【初心者限定】プロが選ぶおすすめ英会話教材~上達するためのコツ満載!
目次
こんにちは。
英語の初心者向けブログ『プロが選ぶオススメ英会話教材』にお越しいただきありがとうございます。
このサイトを作ったのはネイティブ英語講師の【Olivia】と、半年前まで英語が大嫌い&全く聞き取れなかった【ゆうた】です。
~こんな悩みはありませんか?~
- 英語が話せない
- 英語が聞き取れない
- 英会話スクールに通うのはちょっと…
- 英語をやりたいけど、何から始めたらいいか分からない
- 英語の勉強をしてみたけど、続かなかった

【目的別】オススメ英語教材ランキング
「英語が話せたらカッコイイな~。世界、広がりそうだな~」そう思って最初に調べるのが、英語教材ではないでしょうか。
開いたページには、ほぼ100%「英会話教材のランキング」が掲載されていますよね。
でもそのランキングは、何基準なのでしょうか?
おそらくそのサイトを作った人の基準です。
しかもサイトを作った人は、英語にめちゃくちゃ詳しいはず。
つまり「オススメ1位=簡単&わかりやすい英会話教材」ではありません。
むしろ英語のプロから見た「良い教材」なので、英語初心者には難しすぎることも…。

そこでこのブログでは、英語講師Oliviaと初心者ゆうたの2人で【目的別のランキング】を作りました。
英語レベル、学習目的、ライフスタイルなど、あなたにあった英会話教材をご提案します。
英語レベル別で選ぶ
『七田式英語教材』【価格】19,800円
【レベル】超初心者
中学時代英語が苦手だった、英語の成績が1や2だった、高校でしっかり英語を学んでいないという方。
【特 徴】
右脳開発でお馴染みの七田式の英語教材です。学習前に行う「脳の潜在能力を引き出すステップ」は、ビジネスや日常生活にも応用できる!記憶力UPの秘訣も身に付きます。
>>【関連記事】子供向け七田式英語教材体験談
『Speak Natural』【価 格】29,800円
【レベル】初心者
中学レベルの英語は大丈夫!という人に。
【特 徴】
赤ちゃんが言葉を覚えるノウハウに基づいていて、お母さんが優しく赤ちゃんに語り掛けるようなゆっくり・分かりやすいフレーズが特徴。
聞いて、マネして、さらに聞く。難易度低めなのに、実践で使える英会話教材です。(僕もココからスタート!)
>>公式サイト
『native english』【価 格】29,800円
【レベル】やや初心者~中級
中高と英語がソコソコできたのなら挑戦してみてほしい、コスパ最強の英会話教材。
【特 徴】
native english最大の魅力は、講師陣が超スペシャリストだということ。NHKラジオでお馴染みの女性ナレーターCaralyn Miller、テレビやCMで引っ張りだこのGreg、NHK基礎英語3の講師を務めた阿部さんなど、人選がすごい。
さらに学習プランは全部で5つあって、最短24日(最長1年)で基本的な英会話が身につきます!!
学習時間で選ぶ
1日にどれくらい英語を勉強する時間が取れそうですか?
5分?15分?1時間?
学習時間に応じたオススメ英会話教材をピックアップしてみました。
『native english』【価格】29,800円
【学習時間】1日6分~
短時間でギュッと濃い内容を学習したいなら、ネイティブイングリッシュで決まり。ネイティブスピーカーが生で使うフレーズを厳選しているので、短時間でも「使える英語」が身に付きます。
アフターフォローがしっかりしていて、学習プランを組み立てやすいのも魅力の1つ。
『大人が楽しい英語』【価格】18,000円
【学習時間】1日10~15分
これね、面白いです。英語で日本の文化&豆知識が学べるんです。「外国人に日本の文化を説明したい」という人も、ぜひ!
公式サイトには「1日7分」と書いてありますが、面白過ぎてついつい聞き込んでしまうこと間違いなしの英会話教材です。
>>【関連記事】
『英字新聞タイムス』
【価格】3週間3,390円~
【学習時間】30分~
1日30分維持用学習時間が取れるなら、ぜひ挑戦してみてほしいのが英字新聞。購読料は3週間ごとなので、気軽に挑戦できるのも魅力です。
英字新聞、会社の休憩時間やスタバで読んでいると「カッコイイ」ですよー。
>>【関連記事】
返金保証付きの英語教材なら
『七田式英語教材』【価格】19,800円
【注意点】
全額返金保証は購入から60日後、90日以内に申請
【特徴】
英語が覚えられない!という人、必見の英会話教材がコレ。独自ノウハウの「脳の仕組みを利用した暗記法」で、短時間で英会話フレーズが身に付きます。
しかも返金は、60日後からの受付け。つまり2か月~3か月、たっぷり使った後でも返金してもらえるんです!(テキスト書き込み合ってもOK)
>>【関連記事】
『PRIME ENGLISH』【価格】29,800円
【注意点】
全額返金保証は14日以内に申請
【特徴】
「6か月後には英語が口からあふれ出す」でお馴染み、プライムイングリッシュ。ボリュームが少ないように思えるのですが、実はココにポイントが。
無難な1000個の英会話フレーズよりも、めちゃくちゃ使える500個の英会話フレーズに絞り込んでいるんです!ただし返金保証期間が短めなので、届いたらすぐ使ってみましょう。
>>【関連記事】
『native english』【価格】29,800円
【注意点】
全額返金保証は60日以内に返金申請(メール)
【特徴】
発音のきれいさで選ぶなら、ネイティブイングリッシュが一押し。テレビやラジオで引っ張りだこの講師陣がナレーターとして登場!個人的にはコスパが一番良い英会話教材だと思います。
しかも返金保証はたっぷり60日。さらに返送確認後7日以内への返金など、対応の早さもピカイチ。
子供と一緒に英語をやるなら
『Speak Natural』【価 格】29,800円
【返金保証】なし
2018年現在発売されている中で、一番分かりやすいと思う英語教材です。(ゆうた調べ)
会話形式で教材が構成されているので、Aさんを親、Bさんを子供が読むという風に楽しめます。超ゆっくりスピード&単語を区切って読むモードがあるので、「早すぎて分からない!聞き取れない」というトラブルもなし。英語初心者の親子にピッタリです。
>>公式サイト
『七田式英語教材』【価格】19,800~29,800円
【返金保証】60日以内OK
大人用の英会話教材が19,800円、子供用英会話教材が29,800円です。
大人用は日常会話中心に、子供用は物語風に英会話を身につけていきます。とても聞き取りやすい英語です。さらにどちらの教材も60日間の返金保証付きで、脳を活用するノウハウが収録済み!個人的には脳の活用法だけでも、お金を払う価値があると思うほど。(子供の将来にも役立つ!!)
仕事に生かすなら
『HiNative Trek(ハイネイティブトレック)』【価格】9,800円/月
【特徴】
アプリだから、いつでもどこでも英語学習できます。無料の英語教材とは比べ物にならない使いやすさ、音の良さです。
ハイネイティブトレックの魅力は、生きたビジネス英語が学べること。「お、こいつ英語できるな」と相手に思わせたい人にオススメ!ワンランク上のビジネス英語という感じ。
『英会話上達研究会』【価 格】29,500円
【特 徴】
ビジネス英会話に絞り込んだ教材をお探しなら、「6週間チャレンジ!スラスラ話せるオフィス英会話」で決まり。
上下巻セットで買うと9,500円お得なのですが、個人的には「上巻」のみでも十分です!今すぐ使えるビジネス英語の基礎が身に付きます。
『30日間英語脳育成プログラム』【価 格】19,800円
【特徴】
ビジネスで使える会話フレーズだけでなく、ちょっとした雑談に役立つ日常会話集も収録されています。
市販の英会話教材は「お友達感覚のフランクな表現」がメインですが、こちらはビジネスシーンで使える表現のみ。ビジネスマンならチェックしておきたい教材の1つです。
【絶対続く!】英会話教材選び5つのポイント
1.ネイティブの英語表現か?
これは最低限クリアしてほしい条件です。
学校の教科書で出てくるような英文はダメ。
英会話の場面で使えません。

中学英語では『それは難しい=that’s difficult.』と表現されています。
でもネイティブが良く使うのは、こんな表現。
- 『That’s a tricky one.』
- 『That’s going to be tricky.』
教科書で習った英語は、ネイティブが使わない表現ばかりです。
どうせ覚えるならカタコトの英語よりも、日常で違和感なく使える英会話の方が良いと思いませんか?
英会話教材を選ぶときのポイントは、教材のナレーターがネイティブかどうか。
この点をチェックすれば間違いありません。

2.会話を練習できそうか?
書店には、英会話フレーズの本がたくさん並んでいますね。
でも英会話は、言葉と言葉のキャッチボール。
あなたが一方的にフレーズだけ覚えても、会話は成り立ちません。
英会話教材は、質問と回答が会話形式でセットになっているものを選びましょう。

3.内容が初心者向きか?
英会話教材を選ぶときは、内容が初心者だけに絞ってあるか確認しましょう。
内容が「初心者~上級者向け」と幅広い英会話教材は、意外と多いです。
豆知識的な内容盛りだくさんの英会話教材もありますが、ネイティブでも使わないような「ことわざ」的な英会話フレーズや、海外ドラマで出てくるようなキザなセリフは必要ありません。
さらにペラペラ~長文英語を話すのに憧れている人は多いですが、英会話は短いフレーズでやり取りする方がスムーズ。
例えばコレ。
AとB、どちらが分かりやすいですか?
明日は君を車で迎えに行くから、第4ビルの前で19時に当日使う書類を持って待っていて。
明日は君を車で迎えに行くよ。
第4ビルの前に19時に待っていて。
その時に当日に使う書類を持ってきてね。
【B】ですよね。
このように英語に長文は必須ではありません。
シンプルな英文を使っている英会話教材を選ぶ方が実用的ですし、上達も早いです。
4.CDのスピードは?
ネイティブスピードの速い英語を聞き流しているだけで、英語が身につく・・・と話題になった教材がありますね。(名前は伏せますが)
でもこのような教材は、初心者が買っちゃダメ。
聞き取れない英語は、何度聞いても聞き取れません。
聞き流しているうちにただの雑音になります。
初心者が選ぶべき英語教材は「ゆっくり音声」が収録されているタイプ。
まずはゆっくりスピードで、英語の発音やイントネーションを体に覚えこませましょう。

5.アフターフォローはあるのか?
「英語教材を買ったけど、やらないまま何か月もたってしまった」
こういう人、実はすごーく多いです。
「自分は大丈夫」と思うかもしれませんが、買うと「これでいつでも英語が出来る」と変に安心してしまうんです。
その結果、いつまでたっても始めない…。
そんな人にオススメしたいのは、アフターフォローがしっかりした英会話教材を選ぶこと。
例えばこんな英会話教材があります。
- ネイティブイングリッシュ
→毎日英会話フレーズの無料メルマガが届く。 - スピークナチュラル
→日本人講師による、月に2回の無料電話レッスン(レッスン15分、質問10分) - プライムイングリッシュ
→分からないことがあればメールで質問できる(無料)
英語学習のOK&NG5つ~ゆうたの実体験より
英語学習をするにあたって、知っておいてほしいことがあります。
それが効率的な学習法(OK例)と、やってもやっても効果が分かりにくい学習法(NG例)です。

【NG5つ】初心者の英会話上達を助けるコツ
まずは「英語が続かない!」という人がやりがちな、NG例5つ。
過去に何度も英語をやろうとして、やらなかった(続かなかった?)理由を考えてみました。
NG1.単語帳は心の友
英会話で大切なのは、「1つ1つの単語を正確に書くこと」ではありません。
単語の意味を耳で理解し、頭で訳し、自分の口で英語を話すことです。
単語帳は必要ありません。
NG2.ひたすら書く!書く!書く!
机の前に座って、書いて覚える!
・・・というのは受験勉強だけ。
英会話は「書かない」ので場所を選びません。
通勤中、寝る前、待ち時間、お風呂に入りながらなど、やる気になればいつでもどこでも勉強時間を確保できるんです。

NG3.参考書コレクターになる
本棚を見てください。
いつ買ったかも覚えていないような、英語の参考書やドリルが並んでいませんか?
英会話の勉強は、「1つの教材」で進めましょう。
何冊もあると「全然終わっていない」ような感じがしてゴールが遠く感じますし、1冊を最後まで終えることができません。
NG4.完璧になるまで英語を話さない

英会話は、話せば話すほど上達します!
口に出して英語を使わなければ、なかなか話せるようになりません。
恥ずかしければ、外国人に話しかける必要はありません。
部屋の中で一人で喋ればOK!
目で見て、耳で覚えた英語を口に出すけで、英会話力が伸ばせます。
NG5.週末にまとめて英語を勉強する
平日は仕事や育児で忙しい…。
「時間が取れそうな週末にまとめて勉強をしよう」という人は多いですね。
でも実際には、週末に何時間も確保するのは難しいです。
ほとんどの人が、英語を勉強しないまま終わってしまいます。(教材はしまい込み…)

英語を続ける秘訣は、習慣化させること。
歯磨きや手洗いのように、「当たり前」にしてしまえばいいのです。
そのために必要なのは無理しないこと。
何時間も勉強しなくていいです。
最初は1日1フレーズ、もしくは1日5分でも構いません。
とにかく「やる」こと。

英語が苦手なのに、英会話が身につく人・そうでない人。
その差は続けたかどうかです。
英語の得意不得意は、関係ないので安心してくださいね。
by英語の成績が2だった「ゆうた」より
【OK3つ】初心者の英会話上達を助けるコツ
NG例を見てもらえば分かる通り、僕の英語歴は「失敗だらけ」です。
でもそんな僕でも、今こうして英会話できるようになりました。
どうやれば英語が苦手でも上達できるのか、僕なりに導き出した3つの成功法則をご紹介します。
1.イメージ力を鍛える
- 英語が話せたら、なんかカッコいい
- 英語でもやってみようかな
- 世界が広がりそうだな
英会話を始める理由で多いのが、この3つです。
だけど実際に英会話を始める人は3割以下。
しかもそのうち、8割近くが英語の勉強をやめてしまうというデータがあります。
どうして英語の勉強をやめてしまうのか?
それは英語より面白いことが沢山あるからです。

誘惑だらけの中で英語を続ける方法は、ただ1つ。
英語を続けている自分をイメージして「何が何でも英語を習得したい!」と思うことです。
英語が出来なくても生きていけます。
日々やらなくちゃいけないことも、たくさんあります。
だからこそ「英語をやる理由」がハッキリしていなければ続きません。
こじつけでも何でもいいので、英語が出来るようになったら「アレしよう」「コレしよう」と考えてみましょう。
さらに英語を話しているカッコイイ自分の姿、周囲の羨望の目など、より具体的なイメージがあればあるほど英語を止めないための抑止力になります!

2.長時間こだわるな!英語教材は1日15分
このブログでは、英語初心者の方に1日15分の英語学習を勧めています。
もちろんやればやるほど英会話力は伸びますが、1日1時間なんてルールを決めると長続きしません。
まずは1日15分、これを3週間続けてみましょう。
3週間続けることが出来たら、さらにそのまま英語学習を継続。
次の目標は1日15分を3か月です。

3か月続けば、しめたもの!
※脳科学的にも、3か月続けば「習慣化する」ことが認められています。
さらに学習時間を増やして短期間で英会話力を伸ばすのも良し、このままコツコツ1日15分で英会話を続けるのも良いでしょう。
3.こだわるべきは学習場所
聞き流しで英会話力が身につくのは、英語中級者~上級者だけ。
英語が満足に聞き取れない状況で聞き流しをしても、脳はただの雑音としかとらえません。

英語初心者の方は、静かな場所で英語を聞くところからはじめましょう。
ただでさえ馴染みのない英語の発音やイントネーション。
静かな場所でなければ、聞き取ることができません。
例えば・・・
- 図書館や自宅など静かな場所に行く
- 電車通勤ならイヤホンで周りの音をシャットアウト
- 通勤中の車内
- 子供たちが寝た後のひととき
英会話の勉強は、1日たった15分。
だから何かをしながらではなく、英会話の勉強に集中しましょう!

【3つを比較】英会話教材・スクール・オンラインレッスン
このブログでは、英語初心者に英会話教材を勧めています。
なぜか?
それは自分の英語力に合った学習こそが、英会話上達の一番の近道だからです。
だけど「英会話スクールの方がペラペラになりそう」とか「オンラインレッスン流行ってるよね?」という人もいると思います。
そこでそれぞれのメリット・デメリットについて簡単にまとめました。
【英会話スクール】最短でペラペラは幻!?
<英会話教室が向いているのはこんな人>
- 街中を歩いている外国人の会話が、6割ほど聞き取れる
- 自分の気持ちを英語で表現できる
- お金と時間に余裕がある
- メンタルが強い
- どうせならワイワイ英語を学びたい
- 「英会話習ってる」と言ってみたい
英語は話せば話すほど、聞けば聞くほど、触れる機会が多ければ多いほど上達します。
だけど英会話教室は週に1回、多くても週2回ほどしか通えません。
お金をかける割になかなか結果が出ないのは、このためです。
さらに英語力に自信がない人は要注意。
グループレッスン型の英会話教室では、あなた以外の日本人が一緒に参加します。
「みんな話せないだろう」と思っていたら大間違い。
英会話教室のグループレッスンは、「割と話せる人」が参加することが多いです。(Oliviaの英会話教室もそう)
全く話せないまま参加すると…恥をかきます。

さらにスクールに通う落とし穴が2つあります。
1つ目は、分かったつもりになってしまうこと。
英会話スクールの先生は、ある程度日本語が話せます。
あなたの英語がメチャクチャでも、日本語交じりでも理解してもらえるので、「英語が出来たつもり」になってしまうのです。

2つ目は、“本場の英語”という言葉に惑わされてしまうこと。
「本場の英語を聞くのが一番」という理由でスクールに通う人がいますが、ネイティブと週に1回話したところで英語力は身に付きません。
それに英会話スクールの講師が全員ネイティブかというと、そんなこともないです。(フィリピン出身の先生、増えてますよね)
- 一人じゃ何をしていいか分からない
- 本場の英語が聞きたい
そう思う人こそ、英会話教材を使うべき。
テキストは1から順番に並んでいるし、学習スケジュールがついているものもあります。
さらにネイティブ講師の教材を選べば、毎日本場の英語に触れられますよ。

【スカイプのオンラインレッスン】安い理由は…
英会話スクールに通いたいけど、時間&お金がない!
そんな人に人気なのが、スカイプのオンラインレッスン。
価格は1ヵ月5000円前後ですし、家にいながらレッスンできるという手軽さが受けています。
オンラインレッスンが向いているかどうかは、あなたの英語力次第です。

いかがでしょうか。
動画の英語が理解できましたか?
さらに動画の内容を理解したうえで、英語で感想を言えそうですか?
英語が理解できて感想が言えるなら、オンラインレッスンをオススメします。

スカイプのオンラインレッスンは100%英語です。
特に月額1万円以下の安いオンラインレッスンは、日本語が話せない講師ばかり。
英語力がない人がオンラインレッスンを受けると、無言の沈黙が続くという、ただただ拷問のような時間が流れていきます…。
▼僕のブログより抜粋
さらにオンラインレッスン講師のほとんどは、人件費の安いフィリピン人。(学生が多かったりする)
ネイティブとは、英語のイントネーションも違います。

一から英会話を勉強するなら、標準語に近い発音で学びたいと思いませんか?
最初から「なまりの強い英語」を覚えてしまうと、直すのがめちゃくちゃ大変です。
それに今から勉強を始めるのに、わざわざなまりの強い英語を覚える必要はないですよね。
英会話教材なら、いつでも綺麗な発音を聞くことができます。
どうせなら最初から、綺麗な発音を身につけちゃいましょう!
【ゆうたの本音】英語が出来なくても生きていけるけど…

ここから先は僕の本音というか、英語を続けるにあたってお伝えしておきたいことを書かせてもらえれば・・・と思います。(興味ない方はスルーしちゃってください)
自分でいうのもなんですが、僕は理数系でした。
その一方で、社会と英語がめっぽうダメ。
だけど「俺は日本人だから英語なんて話せなくていい」と言い続け、学生時代を過ごしました。
自慢じゃないですけど、英語のMAX成績は10段階で「3」です。笑
そのまま大学に進んで、就職して、26歳くらいの時にふと思いました。
「海外旅行してみたいなー」と。
海外旅行のパンフレットを見ると、〇十万円という価格がズラリ・・・。
無理、予算オーバー。
それを友達に話したら、意外な言葉が返ってきました。
「ツアーだから高いんだよ。自分でチケット取って現地でホテル探せば、1/3くらいの予算で行けるよ」と。
だけど当時の僕は、英語が全くできない・・・。
というか人生において英語をやるつもり、全くなかったですからね。
でも海外に行ったら、なんか新しい自分に出会えそうな気がする。
そして美女との新しい出会いもあるような気がする!
そのあと本屋に行って、英会話フレーズ集やFOREST(参考書)を買いそろえました。
だけどまぁ、やらない。(苦笑)
何からやればいいか分からないし、そもそも面白くないし、英語嫌いだし・・・
再び英語をやろうと思ったのは、そこから数年後。
30歳の誕生日を目前にして「俺、このままでいいのかな?」と思うように。
なんとなーーくサラリーマンして、毎日家帰ってゲームして、週末に友達と酒飲んで。
面白いけど、このままでいいのかと。
そして一念発起。
英会話教材を買います。
そう、あの有名な聞き流し教材「スピー〇ラーニング」!
これまた見事に玉砕しました。笑
聞き流しって言っても、そもそも聞き取れませんから。
英語のできない僕からしたら、雑音です。
1ヵ月毎日聞いたのに、何にも変化なし。
そんななか出会ったのが、このブログを一緒に立ち上げたOliviaさんです。
実は彼女、僕が通う予定だった英会話スクールの先生でした。
だけどあまりに英語が出来なさ過ぎて、「このまま通っても・・・」と。
「英会話教材を始めた方が上達する」とアドバイスされたんです。(しかも費用もスクールの1/8!)

そして3~4か月。
僕は徐々に英語が聞き取れるようになり、簡単な英会話くらいなら話せるようになりました。ゆっくりですけどね。
「僕みたいに英語ができなくて、諦めそうになっている人は多いと思う」そうOliviaさんに相談し、こうして2人でブログを立ち上げることが出来ました。
このブログは、僕やOliviaさんの実体験に基づいて作っています。
同じような悩みを持つ方、英語を楽しみたいという方の参考になれば嬉しいです。
@ゆうた