【超初心者専用】英会話が上達する!モチベーションを保つ秘訣
目次
Check!超初心者ってどれくらいの英会話力の人?
この記事は、僕と同じ「英会話が超初心者」の人に向けたページです。
日常会話くらいなら余裕で話せるという人でも、モチベーションを保つ秘訣は知っておいて損は無いと思います。
英会話力チェック!「超初心者」ってどんなレベル?
超初心者と言われても、よく分からないですよね・・・。
そこで知り合いの英会話教師にお願いして、英会話レベルを5つに分類してもらいました!
まずはあなたの英会話レベルをチェックしておきましょう。
ちなみにこのページは「レベル1~レベル3」を目指す人に向けたものです。
レベル1:英会話を聞いても内容が分からない。「ああ、英語だな」ということは分かる。
レベル2:相手の言っていること(英語)が聞き取れる。
レベル3:相手の英語に、簡単な英語で返事できる。
レベル4:which, whoなど関係代名詞を使って、やや長い長文を話すことができる。
レベル5:いちいち英文法を意識せず、外国人が使うような言い回しで会話できる。
超初心者の英会話上達に欠かせないことは1つだけ!
英会話のサイトを見ていると、英会話上達のためのヒントがたくさん書いてあります。
発音やイントネーションのポイント、ナチュラルな言い回しまで、すごく丁寧に説明してくれています。
でも英会話超初心者には、ハッキリ言って役立たない!!
出典tblo.tennis365.net
だって、超初心者最大の壁は英会話を続けられるかだから。
難しいテクニックなんて知らなくても超初心者なら、続ければ絶対上達するんです。
そして上達するかどうかのカギは、英会話を続けられるかどうか。コレだけです。
脳科学者が言うには、人間が興味を持つものにはある共通点があります。
それは「人は、自分が全く知らないことに興味を持たない」ということ。「少しだけ知っていて、ちょっと頑張ればもっと分かるようになること」の方に興味を持つのだそうです。
つまり僕みたいな超初心者が英会話を続けるためには、教材選びがすごく重要になります。
チンプンカンプンな超高速の英会話CDを聞いたら最後・・・脳が「あ、英語無理だわ」ってなります。
「あ、私でも聞けるじゃん」という教材を選ぶのが英会話を続ける秘訣です。
挫折しないのが上達への近道!~ゆうたが捧げる3つの心得~
先ほどもお伝えしたように、英会話上達の近道は「続けること」です。
でも英会話初心者の半分以上が、途中で学ぶのを止めてしまいます。
なぜだと思いますか?
「私には無理だ」「忙しくて時間がないから」「英語は向いていない」と、英会話に挫折するからです。
だから英会話を続けるために、挫折しないようにする必要があります。
実際に試してみて「これだ!!」と実感した、挫折しないための3つの心得をまとめました。
「最短」とか「1日〇分」に騙されない
今から英会話を始めようと思っている人たちに、絶対に言わなきゃと思っていたのがコレ。
最短で英会話が身につく方法なんてありません。
1日5分とか、1日10分で英会話が身につくなんて幻想です。
そんな魔法のような教材があったら、今頃日本は英語ペラペラな人であふれています。
俺は4~5種類の英会話教材を試しました。
1日5分なら通勤時間で出来るし、最速で身につけば今まで無駄にした時間も取り戻せると思ったから。
「1日5分やっているのに、全然聞けるようにならない」とか「1か月たっても英会話が話せない・・・」と落ち込む必要はないです。
最短で英会話が身についた、1日5分で身についたという口コミや体験談に騙されないでください。
そして「自分はダメだ」と落ち込まないこと。英会話をやる気がなくなっちゃいますから。
週末に5ページより毎日1フレーズ
英語は勉強するものと思っている人は多いです。
確かにそうなんですが、勉強=まとまった時間がないとダメと考えるのはNG。
挫折しちゃう人に多いのが、「平日は仕事で忙しいから、週末に2時間英会話の勉強をしています」という頑張り屋さん。
これだと長続きしないし、脳の構造的にも効率が悪いです。
週末に2時間勉強するよりも、毎日1ページの半分覚える方が良いです。忙しくてヘトヘト・・・というのなら毎日1フレーズだけでもOK!
週に1回まとめて英会話を勉強するより、毎日やることが大切です。
なぜ?
それは毎日やると、英会話が「習慣」になるから。
歯磨きやお風呂と一緒で、やらないと気持ち悪いくらいになります。
ここまで出来たらラッキー!「今から英会話を勉強するぞ」なんて気合を入れなくても、体が勝手に動き出しますから。お試しあれ。
妄想力を鍛えておく
突然ですがみなさん最近、妄想してますか?
ちなみに俺の職場では、「奥様は、取り扱い注意」の西島君にキュンキュンする女性陣が急増中です。笑
妄想力がある人は、英会話の上達が早いですよ~!!
なんとなく英会話のフレーズを覚えるより、使っている場面を具体的にイメージしたほうが覚えやすい&忘れにくいからです。
例えばこんなフレーズがあったとします。
See you next Monday.
~来週の月曜日にね~
「See you next time.(また今度ね)」のように、お別れの時に使うことが多いフレーズですね。
さてあなたはこのフレーズを見て、どんな場面を妄想しますか!?
俺なら、気になる女の子とデートした場面かな!
デートの帰り際に女の子から「See you next Monday.」なんて笑顔で言われたら、脈ありかな!?って思っちゃう。妄想だけどね!笑
そうそう。小さい頃の思い出って、エピソード付きで記憶していませんか?
英会話もそれと同じで、具体的な妄想であればあるほどフレーズが覚えやすいです。
チャレンジ!上達するための英会話教材選びクイズ
英会話上達に欠かせないのが英会話教材ですが、選び方を間違えると上達するどころか「挫折する」ことになります!!
しかも一度挫折すると、英語を再び勉強し始めようと思うまでに長~い時間がかかるもの。
だからこそ、挫折しない英会話教材を選びましょう。
クイズ形式で4問用意したので、〇×で答えてみてくださいね。
Q1.英会話教材は、今の自分より「上のレベル」を買う方が上達する
人の脳は「全然知らないこと」に興味を持てません。自分に関係がない、と判断してしまうからです。だから今のアナタが分かるレベルの教材を選びましょう。
英語が聞けないという人・全くしゃべれないという人は、スピークナチュラルのようにゆっくりした音声の英会話教材がおすすめです。
Q2.高速英語CDを聞くだけでは、英会話は身につかない
ただ聞くだけでは、いつのまにか「生活音(雑音)」になります。
英語を聞いて話せるようになるためには、何を言っているのかを理解しなければいません。
そのためには「意味の分からない英語をただ聞き流す」のではなく、「理解できる速度の英語を聞く」ようにしてください。
Q3.英会話の上達に欠かせないのはやる気と熱意
違います。逆です。いかに頑張りすぎずに、毎日続けられるかがカギです。
やる気と熱意がありすぎる人ほど、スタートダッシュで頑張りすぎて「理想と現実とのギャップ」に挫折します。
まずは1日1フレーズずつでもいいから続けること。「もっとやりたい!」というくらいで止めておくのが、長続きする秘訣です。
Q4.英会話はオンオフの切り替えが大切!常に英語のことを考えちゃダメ
真面目で頑張り屋さんな人ほど、「1回の英会話で1時間勉強してます!」って言います。
でも僕みたいな初心者は、1回で頑張りすぎない方が良いです。
スタバで隣に座った人が「オンとオフを区別できる女ってカッコいいよね」って言ってたけど、英会話はオンとオフを区別しない方が上達が早いですよ。
むしろオンとオフは曖昧に。
英会話で覚えたフレーズを普段から「どこで使えるかな??」と意識し続けることが大切です。
英会話を耳で聞く→使える場所を探す・・・というのを繰り返していくうちに、どんどんと英会話のフレーズが身についていきますよ!
あなたに合う英会話教材はどれ?人気教材2つを比較!
実は俺、これまでに4~5この英会話教材を買って試しました。
石川遼君で有名なアノ英会話教材や、七田式でお馴染みの英会話教材、プラ〇ムイングリッシュなどなど・・・。(七田式は結構よかったかな。)
でもどれも初心者には難しかった・・・。
そんな俺でも「これは分かりやすい!!」と思ったのがスピークナチュラルとネイティブイングリッシュの2つ。
個人的にはどちらもおすすめなのですが、自分で選んで決めたい!というアナタのために特徴を比較してまとめました。
スピークナチュラル |
ネイティブイングリッシュ | |
値段 | 29,800円 | 29,800円 |
レベル | 超初心者 | 初心者~中級 |
特徴 | 英語が聞けなくても大丈夫! | 簡単な英語が聞きとれる人向き |
スローリスニングで、英語独特の発音が分かる&身につく | 高速リスニングで、ネイティブスピードに慣れる | |
オンライン学習サイト&2回の無料電話レッスンでアフターフォローが万全! | NHKラジオやTV・CMでお馴染みの超一流の人たちがナレーションを担当! |
▼ある程度英語が聞き取れる人はコレ▼
ネイティブイングリッシュの公式サイトはコチラ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません