【やばっ!】初心者必見!英会話の勉強が長続きしない9つの理由
目次
英会話の勉強が長続きしないと悩んでいる、そこのアナタ。
「自分には英語は向いていないのかな」、「英語なんて出来なくても困らないし・・・」 と諦めそうになっていませんか?
このページでは英会話の勉強が長続きしない主な理由を説明します。
英会話の勉強が続かない人には、実は共通点があります。
どんな勉強法だと英会話が長続きしないのか、早速チェックしてみましょう。
いくつ当てはまる?英会話が続かない理由9個
ではさっそく、英会話が続かないダメダメ9個をご紹介します。
1つでも当てはまっている人はラッキー!
だって勉強方法を変えれば、英会話が長続きするってことなんですから。
1.「1日5分でペラペラ」を信じる
ハッキリ言いましょう。
これは幻想です。
私も「1日5分で日本語が身につく!」という教材を買ったことがありますが、時間とお金の無駄でした・・・。
英語も同じ。英会話を使いこなせるようになるには、時間がかかります。
一生勉強し続けるつもりで英会話を始めてほしいですね。
だって日本語だって、どんどん新しい表現が増えているでしょう。
1日5分の英語を1ヵ月やっても成果が出ないからと言って、「自分に英会話は向いていない」と落ち込まないでください。
1か月で英会話がペラペラになったら、日本で英語ができない人なんていなくなります。
それに頭が良いはずの東大卒の人や政府の人だって、英語が話せないじゃないですか。
英会話ができるかどうかは「学力」よりも「続けられるかどうか」にかかっています!
2.英語ができないのに「英語を話す会」に参加する
「英語しか使えない環境にいけば、英語が話せる!」
「日本語が話せないところに行けば、学生時代の英語が思い出せるかも」
「英語が話せる人からタダで教えてもらえるかも」
出典バキ25巻
英語が聞き取れない・話せない初心者が、「英語を話す会」に行ったら火傷します。
英語を話す会に来ている人は、その名の通り「英語を話す」ために来ているんです。
英語が聞けて、話せるけど、日本にいたら英語を話すチャンスがない・・・。
私の英語の実力を試したい!という超アグレッシブな人たちの集まりです。
英語を話せる会に行くのは、自信をもって英会話できるようになってから。
勇気だけあっても、初心者は英会話できません。
それどころかアナタの勇気と自信をポキッ・・・と折られて帰ってくることになるでしょう。
3.英語フレーズ本で勉強しようと思っている
日本に売っている初心者向け英会話フレーズの本って、すごい分厚いですね・・・。
チラッと見ましたが、2000~3000フレーズ収録されているものがほとんど。これじゃ長続きしないのも納得。
さて。
2000~3000フレーズも何が書いてあるのかしら・・・と思ってみてみると、ネイティブの私でも使わない面白い英会話フレーズがズラリ!
▼例えばコレ▼
in a pickle.
~窮地に陥っている~
直訳すると「pickle(ピクルス)の瓶に入っている」です。瓶に入って身動きが取れないというイメージでしょうか。
まぁ、ハッキリ言って使わないですね。
“I’m very troubled now." (困っている) とか、
“I want you to help." (助けて)、 で済みますから。
日本人だって、ことわざや熟語を日常会話で使わないでしょ?
英会話も同じ。珍しい英会話フレーズなんて、必要ないんです。
日常会話で必要なのは600フレーズ前後で充分です。初心者ならまずは50フレーズでもOK!
4.映画をみて英会話を勉強しようと思っている
出来たらカッコいいですよね。
私も大好きな日本のアニメを見ながら口ずさもうとしたことがありました。
でもコレも長続きしません。
映画は、見て楽しむために作られています。だから楽しむためのテンポや展開重視・・・速いんです。
初心者が口ずさんでマネできるのは、冒頭の2~3フレーズくらいでしょう。いちいち映画を止めて口ずさんでいたら日が暮れます。
私も「釣りバカ日誌シリーズ」を見ようとしましたが、ダメでした。話も全然頭に入ってこないから面白くなくて、長続きしなかったですね。
5.英会話学校に行けば何とかなると思っている
独学で英会話を勉強したけど長続きしなかったという人がやりがちな失敗。
お金をかければ「なんとか英会話の勉強が続くだろう」といったところでしょうか。
英会話講師をやっておいてなんですが、これも初心者にはオススメしません。
英会話教室では日本語を話せる先生がいるので、覚えたつもりになるだけです。
週に1回英会話教室に通うだけで「英会話を勉強しているつもり」になるのも危険。
英会話は週に1回やるより、毎日ちょっとずつやる方が身につくんですから。
英会話教室は1か月あたり2~5万円。1年通ったら、24万~60万円ですね。
これだけのお金をかけて得られるのは、英会話をやっているという安心感だけ。
初心者で英会話を身につけたいのなら、英会話教材で毎日英語を聞く方が安くて確実です。
6.単語帳を一ページ目から暗記し始める
懐かしいです。私も受験勉強の時、単語帳を使っていました。
でも、これも初心者が長続きしない理由の1つ。
英会話で必要なのは単語丸暗記ではありません。フレーズを使いこなすことです。
だから単語帳はいりません。
英会話教材で繰り返し聞いて、口ずさんで、さらに英語を聞く・・・これを繰り返してください。
初心者にはこの方法が一番英会話力がつきますし、勉強も長続きしやすいです。
7.とりあえず英語圏に留学する
日本のお笑い芸人が「英語ができないまま英語圏へ」・・・というニュースなどがありますね。
その影響か、私の英会話教室の生徒の中にも「俺も外国に留学したらペラペラになるんじゃ!?」と言っている人がいます。
周りに日本語と英語の両方を話せる人が居ればいいですが、日本語が話せる人が居ない場合は精神的にも肉体的にもかなり追いつめられるでしょう。
そうそう。「英語ができないけど留学したら身についた」という人が居ますが、「英語ができない=英語が聞き取れない、1語も話せない」だと思ったら大間違いですよ。
出典ドラゴンボール
その人の言う「英語ができない」のレベルは、ペラペラじゃないということ。
私も現地の友人には、「日本に行ったときは、日本語は全然できなかった」と周囲に話しました。
でも全然できないといっても日本語は聞き取れたし、簡単な会話くらいなら余裕。「全然できない」を自分のレベルに当てはめるのは危険かも・・・
8.英語学習本を何冊も購入する
日本人は、本当に努力家だと思います。
英会話のテキストだけでも、書店の本棚を埋め尽くすほど出版されています。
でも英語の本で身につくのは「英会話」ではありません。
何冊も大事そうに抱えて購入していく人を見るたび、「あなたが学びたいのは英語の文法?それとも英会話?」と尋ねたくなってしまいます・・・。
TOEICや英検、学校の英語で良い点数を取りたい人は、書店で英語学習本を買うといいでしょう。
でも英会話を身に着けたいのなら、英語の本ではダメ。
ネイティブの発音や会話のパターンが身につく、英会話教材を買うべきです。
9.外国人のいるバーで友達を作る作戦
英語を話せるようになるには「外国人の友達(彼氏や彼女)を作るのが一番!」という人が居ますね。
たしかに一理あるでしょう。
でもそれは、相手の外国人が日本語ペラペラの場合だけです。
相手は英語しか話せない、あなたは日本語しか話せない状態でどうやってコミュニケーションを取るのでしょうか?
私は逆バージョンで、大好きなアニメイベントに参加したことがあります。
でも周りは日本人だけ。私は日本語が全く話せない状態・・・。友達を作るどころではありませんでした。
孤独感を味わい「行かなきゃよかったな」と後悔したほどです。そのあと数か月は、日本語を見るのも聞くのも嫌でしたね。
まとめ
いかがでしょうか。
ここにあげた9つの項目、当てはまる日本人の方がほとんどだと思います。
私の生徒たちの相談を聞いていると「頑張っているのに英会話が身についていない・・・」というケースがとても多かったのでよく分かります。
頑張っても結果が出ないから、長続きしないんです。
でもそれは、初心者に合う勉強方法をやっていないから。
初心者向きの分かりやすい英会話教材を使えば、英語の勉強は長続きします。
今まで英会話教材を使ったのにダメだった・・・という人は、あなたの選んだ英会話教材が「初心者向けではなかった」のでしょう。
スピードラーニングやプライムイングリッシュは、どちらかというと中級者向きです。
もしその英語教材をお持ちなら、いったん片づけておきましょう。
まずは初心者向けのネイティブイングリッシュで、基本的な英会話力を身に着けること。
そのあとに別の教材を使ってみてください。
「あれれ!?」と驚くほど理解できるはずです。お試しあれ。
▼ネイティブイングリッシュが申し込めるのはココ▼
>>ネイティブイングリッシュ