【まだ間に合う】英語が好きな子供に育てる5つの方法
親世代では中学・高校から英語を学びましたよね。
しかし、2018年からは小学校3・4年生で英語が必修になります。
それは、時代の流れとともに「英語力」が欠かせないものになっているから。
英語ができるかできないか、それが子供の将来を大きく左右する時代が確実にやってきます。
親が子供にしてあげられる最大のプレゼント、それは「英語力」です。
英語が勉強になってしまう前に、英語が好きだという気持ちを育ててあげましょう。
1.英語の歌をいっしょに歌おう
日本語を指さして「これなぁに?」「どういう意味?」と聞かれること、ありませんか?
子供にとっては、英語も日本語もそこまで大きな違いはありません。
だからこの時期に英語力を身に着けるのがベスト!
一番簡単なのは、子供が大好きな歌で英語と触れ合うことです。
ユーチューブで「英語の歌 〇〇(歌の名前)」と探せばたくさん見つかります。
日本語訳がないものが多いので、お母さんが歌詞を知っている歌を探してみてくださいね。
▼おなじみ「あたま かた ひざ ぽん!」▼
▼子守歌にも「きらきら星」▼
2.英語の絵本を読み聞かせてみよう
英語の歌に慣れてきたら、英語の本の読み聞かせに挑戦してみましょう。
読み聞かせのポイントは1つ。
お母さんがストーリーを知っている絵本を選ぶことです。
セリフまで完ぺきに分かる絵本なら、読みやすいと思いますよ。
英語なんて話せない!発音が心配・・・というお母さんは、ネイティブのCDを使うのが安心。
子供は聞いたままの英語を覚えますから、どうせなら正しい発音を身に着けてほしいと思うもの。
お母さんが英語を話すのが不安なら、思い切ってネイティブのCDを読み聞かせに使いましょう。
その方がきれいな発音が身につきます!
3.英語でめちゃくちゃ褒めよう
「お母さん見て!」「ねぇ、お母さん」子供は、褒められるのが大好き。
嬉しい体験と英語を結び付けてあげると、子供は英語が大好きになります。
例えば上手にできた時、このような英語の声かけはいかがでしょうか。
- Good!
- Nice!
- Great!
- Amazing!
- Fantastic!
どれも「スゴイ!」という意味の英単語ですが、下の単語ほど驚きが大きい時に使われます。
4.英語でゲームをしよう
まずは、子供が大好きなゲームを英語でやってみましょう。
一番簡単な英語ゲームは、じゃんけん。
英語ではグー・チョキ・パーをこのように表現します。
- グー>>Rock(ロック=岩)
- チョキ>>Schissors(シザーズ=はさみ)
- パー>>Paper=(ぺイパー=紙)
掛け声もいろいろありますよ!
例えば・・・
- 「 Rock Scissors Paper, Here we go !!」のあとに、出す
- 「Scissors Paper Rock」 と2回言ったあとに、出す
日本も地域によってじゃんけんの掛け声は違いますよね。
私の地域は「インジャンホイッ!」でした。あなたの地域は何でしたか?
▼英語じゃんけんのやり方をチェック!▼
※動画が始まって「2分」から視聴してみましょう。「じゃんけんぽん!」の掛け声が分かります。
5.少ない単語で会話してみよう
子供が楽しい!と思う一番の要素は、実は親子で会話すること。これができている家庭は、子供の英語力がグングン伸びます。
簡単な会話のやり取りを英語で行いましょう。
ただし、1日だけじゃダメ。
毎日当たり前のように続けることに意味があるので、あれもこれもと欲張らないことが大切です。
忙しいお母さん方の負担にならないように、まずは1フレーズから始めることをおすすめします。
【〇〇を取ってくれる?/はい、どうぞ!】
お母さん「Pass me 〇〇, please ?」
(パス ミー ザ 〇〇 プリーズ)
子供「Here you are.」
(ヒヤ ユゥ アー)
〇〇の中に、単語を入れるだけの簡単英会話です。
〇〇には、砂糖「suger」や鉛筆「pencil」などが当てはまります。
「英語が苦手だから・・・」というお母さんは、言うタイミングと単語を決めておきましょう。
例えば食事前に言うと決めておいて、使う単語はスプーン「spoon」としておけば、スラスラ話せるはずです。
まとめ
大人になって、こんな風に思ったことはありませんか?
- 「学生時代にもっとマジメに英語を勉強しておけばよかったなぁ」
- 「子供の頃から英語を習わせてくれたらよかったのになぁ」
- 「子供のときから英語をやってたら、ペラペラになったのかなぁ」
自分の子供に同じ思いはさせたくありませんね。
そのために親のあなたができるのは、子供が「英語って楽しい!英語が好き!」という気持ちを育ててあげること。
親が子供にしてあげられることは限られています。
20歳を超えて、一生世話していくわけにもいきません。
では、どうやったらあなたの子供が幸せに生活していけるのか?
それは自分で生きていく術を身に着けることです。
英語力は、これからの時代必ずあなたの子供の役に立ちます。
進学、就職していくうえで「やっておいてよかった」と思う日が必ず来るでしょう。
英語に携わっていく中で親がしてあげられる一番のプレゼント、それが「英語力」をつけてあげることだと思いませんか?
▼自信があるから!60日間の返金保証付き▼
>>七田式で英語力を育てる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません