【一度覚えたら忘れない!?】英会話に必要な単語を覚える方法
簡単な日常会話に必要な英単語の数は、どれくらいなのでしょうか。
私のようなネイティブスピーカーは2万5000~3万語を使いこなしているといいますから、「そんなに覚えられない!」と不安になってしまいますね。
いったいどれくらいの単語を覚えれば英会話が楽しめるようになるのか、調べてまとめました。
日常会話で必要となる英単語数はいくつ?
調査結果を報告します!日常会話で必要な英単語の数は、2000~3000語です。
英語教材でおなじみアルク社出版の「究極の英単語」によれば、日常的なことを話すために2000語、かなり話せるようになるには3000語が必要だと書かれています。
英語を母国語として話さない非ネイティブ向けの「グロービッシュ」という考え方によれば、1500語の基本単語+αで充分コミュニケーションが取れるといえます。
今回調査した中で一番少ない英単語数は、850語。
イギリスの言語学者C.K.Ogden教授の著書で「850語あれば会話の大半ができる」と発表されていました。
英会話教室の生徒たちを見ていると、英単語2000語は最低ラインのような気がしますね。2000語知らないと、会話が成り立たないです。
実は知っている!?英単語2000~3000語の暗記は難しくない!
日常英会話に必要な英単語の数が2000~3000個と聞いて、「あ、無理だ・・・」と諦めそうになっていませんか!?
確かに数だけ見ると、すごく膨大に思えますね。
でも実は、日本人の皆さんは中学卒業時に1500語、高校卒業時に3000語の英単語を習っています!
そうそう。「英単語を覚えられないから、英会話は無理・・・」という方は多いのですが、よくよく話を聞いていると「英検3級」を持っていたりするんです。
英検3級合格に必要な英単語数は2100語。
その1つ上の準2級合格には3600語が必要だと言われています。
つまり学生時代の英単語を完ぺきにマスターできていないにしても、一度は見たり聞いたりした英単語でだいたいの英会話が成り立つということです。
英単語を知っているはずなのに出てこないのはなぜ?
「中学・高校時代、英語はまあまあできた。でも、英単語なんて全く覚えていない」という方は多いかもしれません。
「英検を取ったのは20年以上前だし、そんな昔のことを言われても・・・」と思うかもしれませんね。
知っているはずの英単語が出てこないのは、上手に記憶できていないからです。
私たちの脳は、記憶を3種類に分けています。
1つめが「感覚記憶」
脳の中に一瞬だけ記憶される記憶です。
2つめが「短期記憶」
20秒ほど残る記憶です。
翌朝「ハンカチ」を忘れず持っていくために、寝る前に「ハンカチハンカチ」とつぶやく。これで大丈夫だと思って眠ったら、すっかり忘れていた・・・なんてことはありませんか?これが短期記憶です。
3つめが「長期記憶」
短期記憶の中で「繰り返し使った記憶」は、長期記憶として残ります。
長期記憶になると、ほぼ無制限&半永久的に記憶が残ります。容量もかなり大きいです。
学生時代に必死に覚えた英単語、当時はある程度は使いこなせていたはずですよね。
ということは、その英単語たちは長期記憶で残っています。あなたが昔覚えた英単語は記憶として残っているけど、検索が上手くできていないのです。
普段の生活でも、数年に1回しか使わないモノをどこに片づけたか分からなくなってしまうことってありますよね。
でも、そのモノは絶対家の中にあるんです。
問題は「どこに片づけたのか」だけ。
英単語の記憶もそれと同じ。
記憶した場所が思い出せていないだけです。
だから英会話の勉強を始めていくと、「あれ、この単語知ってる!!」という英単語がゴロゴロ出てくるかもしれませんね。
検索に迷わない記憶法のコツ!単語は丸暗記しないこと
せっかく覚えた英単語が、記憶のかなたに忘れられてはもったいない!
これから英単語を覚えるなら、ぜひ記憶の検索に迷わない方法を試してください。
この方法をマスターすれば、覚えた英単語がスルスル出てきます。
「私、天才なんじゃない!?」と感じた47歳女性の方、「学生時代からこの方法をやっておきたかった―!」という33歳の男性など、実践した方たちは記憶方法の変化に驚いていますよ。
コツ1.丸暗記は絶対ダメ
学生時代の英単語をどのようにして覚えましたか?
教科書や単語帳丸暗記、という人がほとんどではないでしょうか。
最初に言っておくと、丸暗記は絶対ダメです。
その証拠に、学生時代の英単語が思い出せていないでしょ。
英単語をすぐに思い出せるようにする秘訣は、何かと関連付けて覚えること。
例えば「witch(魔女)」。
アルファベットの並びを覚えたり、何度も口に言って覚えるだけではダメです。
実際に怖~い魔女をイメージしたり、魔女にまつわる思い出を探してみましょう。(日本では「美魔女」という言葉もあるみたいですね。)
結びつくものが多ければ多いほど、その英単語を忘れにくくなります!
コツ2.1日10回より、10日間1回ずつ
英単語をいつでも思い出せるようにするには、繰り返し覚えることです。
勉強時間は少なくてもいいです。
まずは3か月、毎日英単語を覚えてみましょう。
ただし、英単語を1日で完ぺきに覚えるというのはダメ。1つの英単語を1日10回覚えるより、10日間かけて1日1回ずつ覚える方が記憶に残ります。
1回で数をこなすより、少しずつでもいいから毎日続けること。
これが検索に迷わない記憶法のコツです。
スラスラでる記憶法に最適!ピクチャーディクショナリー5選
英単語を忘れない、しかも覚えた英単語をスラスラ使うためには最初の覚え方が大切です。
英単語の記憶にピッタリなのがピクチャーディクショナリー。
その名の通り「ピクチャー=picture=絵」の「ディクショナリー=dictionary=辞書」、絵で見る辞書です。
もともとはネイティブスピーカーの幼児・子供向けに作られた辞書なので、イラストがたっぷり入った絵本のようです。
英単語が読めない子供が「面白い!」「あ、これって○○って意味なんだ」と分かる構成になっているので、これから英単語を覚える日本人に最適。
丸暗記とは違い、イメージとして記憶されるので英単語を忘れません。覚えた英単語は、必要な時にちゃんと思い出せます。
英語を話す子供向けのピクチャーディクショナリーですが、実は日本でも買えます!
そこで、楽天で手に入る「おすすめピクチャーディクショナリー」を5つまとめました。
1.Oxford Picture Dictionary
価格:3,024円(送料無料)
あの「村上式シンプル英語勉強法」で紹介された話題のピクチャーディクショナリーです。
別売りでCDもありますが、CDは高い割に雑なつくりなので本だけで充分。
英会話に必要な3000語がギュッと収録されています。
大人も子供も、見ているだけでワクワクすること間違いなし!
2.Word by Word Picture Dictionary
価格:3,196円(メール便で送料無料)
ベストセラーのピクチャーディクショナリーです。
収録単語が4000語にパワーアップしています!(私が持っている旧バージョンは3,000語でした)
ちなみに同ショップから「2,883円」の同じ商品が出品されていますが、コチラの収録単語は2500語しかないのでご注意ください。
3.Longman Children’s Picture Dictionary
価格:3,240円(メール便指定で送料無料)
収録単語は800語と少ないですが、CDが2枚付いたお得なピクチャーディクショナリーです。
内容的には子供向けといったところ。
お子さんと英会話を楽しみたい、という時にピッタリです。
4.Let’s Learn Japanese Picture Dictionary
価格:2,568円(送料無料)
1992年に出版された昔ながらのピクチャーディクショナリーです。
楽天での取り扱いは終了していました。
5.ビジュアルディクショナリー 英和大事典
価格:5,940円(送料無料)
個人的に一番おすすめなのがこのピクチャーディクショナリー。
日本での出版は2012年と新しいのですが、ネイティブを含む世界13カ国で翻訳出版されているベストセラーです!
収録語彙は、なんと30000語以上。
単語数は多いですがテーマが「宇宙」「植物」「動物」など細かく分類されているので、知りたい情報がパッと手に入ります。
耳の記憶もプラスすれば最強の記憶!
イメージと結びつけること。
繰り返し覚えること。
この2つを実践するだけでも、あなたの覚えた英単語は記憶に残りやすくなります。
さらにしっかり覚えたい人は「耳」を使いましょう。
目で見て、頭でイメージして、耳で聞いた記憶は最強です。
英単語の発音はパソコンやスマホの翻訳サイトで確認できますよ!