【英会話勉強法】英語がどうしても聞き取れない時はスローリスニングを試してみよう
- 英語の勉強を始めてみたけど、全然上達した気がしない。
- オススメされていた英語ニュースが全く聞き取れない。
- ポッドキャストの英語がチンプンカンプン。
英語の勉強を始めた人が、必ず一度は悩むのが英語が聞き取れないという壁。
そこで、英語が聞き取れないときの勉強法についてまとめました
あなたが聞いてる英語、もしかして難しすぎない?
「英語が全然聞けないんです」という人には、勉強法にある共通点があります。
それは使っている英会話教材が難しすぎること。
英語初心者なのにナチュラルスピードのCDを聞き流していたり、ネイティブ(英語を話す人)向けの英語ニュースを聞いていたり。
英語上級者向けの勉強法だよ!と言いたくなることもしばしば。
英語が聞き取れないときにまずチェックしてほしいのは、あなたが聞いている英語のスピード。
速すぎませんか?
聞き取れないのは、会話が速すぎるからではありませんか?
目安はこの動画のスピード!
▼Let meを使った英会話フレーズ▼
これより速い英語を聞いているのなら、初心者が聞き取れないのは当然。
聞き取れない英語は、何度聞いても理解できません。
理解できないから、脳が「この情報は必要なし」とシャットアウトしてしまうんです。
初心者におすすめの勉強法、スローリスニングとは
英会話教材は大きく分けて2種類に分けられます。
1つは高速リスニング。
そして2つめはスローリスニング。
このどちらもメリットがあるので、それぞれに特化した英会話教材が販売されています。
高速リスニングのメリットは、音声に耳を鳴らすことでネイティブスピード(アメリカ人などの速い英会話)が聞きやすくなること。
ネイティブイングリッシュが代表的な英会話教材の例ですね。
だけど高速リスニングはあまりにも速すぎるので、英語初心者の方は「分からない!」となってしまいがち。
「聞き取れない」と思いながら聞くから、ますます聞き取れないという悪循環に陥ってしまいます。
初心者にオススメなのは、スローリスニング!
ゆっくりしたスピードで英会話を聞くことで、1つ1つの単語やフレーズが聞き取りやすくなります。
耳で聞いて単語やフレーズが理解できるから、「この情報はちゃんと聞かないと」と脳の学習スイッチがONになります。
英語が聞けない場合はスローリスニング用の英会話教材を用意することです。
初心者向けのおすすめは、プライムイングリッシュとスピークナチュラルの2つ。
レベル的には、スピークナチュラルの方が簡単です。
スピークナチュラルは、中学英語がイマイチ分からない人レベル。
私が知る限り、一番やさしい英会話教材です。
居酒屋編、ショッピング編など、今すぐ使える英会話フレーズが多いのも人気の秘訣。
プライムイングリッシュは、中学1~2年の英単語がマスターできている人向けです。
講師は「笑っていいとも!」の発音王コーナーに出演していたサマー・レインさん。
スピークナチュラルよりは再生スピードが速いですが、CDの内容が面白い!BGMにも最適です。
初心者必見!スローリスニングの方法
スローリスニング英会話教材を選んだら、実践です。
速い英語を聞き取るのが英会話の近道ではありません。
初心者さんは、ゆっくりでもいいから1つ1つ確実に聞き取ることから始めましょう。
スローリスニングは簡単2STEP
スローリスニングで必要なのは、英会話教材のCDだけ。
- STEP1.スローリスニングのCDを聞く
- STEP2.真似して言ってみる
ただし耳で聞くだけでは「分かったつもり」になってしまいます。
一度聞いた英語を自分のものにするために、口を使って発音しましょう。
目で見て、
口で言って、
耳で聞く。
目・耳・口の3つを使った学習方法なら、短期間でリスニング力を伸ばせます!
まずは1日15分を目安に始めてみてくださいね。
そして、必ず3週間は続けてみること。
3週間続けば、だんだん英語のリスニングが習慣化してきます!