【930点!?】40代ニートのTOEIC学習方法をサラリーマンが試した結果
目次
「40歳オーバーでニート状態だったぼくが初めてTOEICを受けていきなり930点取って人生を劇的に変えた、効果絶大な英語勉強法 」という、長~いタイトルの本をご存知ですか?2015年に発売され話題になった本です。
その名の通り定職につかずフラフラしていた40代ニートの著者が、なんと5週間でTOEICスコア930点を取って、英語の国家資格まで取得したという夢のような内容。40代ニートで900点越えできるなら私だって人生を変えられるのでは…と一念発起!!実際に5週間取り組んだ結果をご紹介します。
『40歳オーバーでニート状態だったぼくが・・・』とはどんな本か
ごく普通のサラリーマンの僕がTOEICに挑戦しようと思ったのは、ある本に出会ったからです。
タイトルは『40歳オーバーでニート状態だったぼくが初めてTOEICを受けていきなり930点取って人生を劇的に変えた、効果絶大な英語勉強法 』、著書は『春名久史』さん。
春名久史さんは、40代を超えても定職につかずフリーター暮らしを続ける独身男性。大学を中退し、期間従業員や短期間アルバイトで何とか食いつないでいる生活でした。
そんな春名さんの生活をガラリと変えたのは、リーマンショック・・・
リーマンショック以降、頼みの綱だった工場での仕事が激減してしまったのです。
その後は工事現場など日雇いの仕事でなんとか収入を確保しますが、世間の目は冷たく屈辱的な扱いを受ける日々。
「このままではダメだ」「この先が見えない」と、一発逆転をかけて英語の学習を開始!
その結果、独自の学習法でわずか5週間でTOEIC930点を叩き出し、国家資格『通訳案内士』に合格してツアーガイドとして幸せな生活を送っている・・・という内容です。
930点越え!?春名久史さんのTOEIC学習法とは
春名久史さんが、たった5週間でTOEIC930点を超えた勉強方法はコチラです。
- 1日10時間以上、英語学習を続ける
- 7冊の公式問題集だけを解く
- 公式問題集は「解説」から読み、制限時間の3倍(約6時間)をかけて読み込む
家に帰って本を読んだ僕は、正直ガッカリしました。
だって、普通のサラリーマンが1日に10時間もTOEICを学習するなんて無理!!
帰宅するのが21時過ぎですから、どんなに頑張ってもせいぜい2~3時間が限界です。
1日2時間の学習プランも提案されていましたが、それだとスコアアップまでに5~6ヵ月かかる・・・。
40代のニートでも出来たんだから、と思って買った本ですが・・・。
ニートだからこそできた勉強法だなぁ、と買ってから気が付きました。(1日10時間勉強って!!)
あとは公式問題集の値段ですね。
1冊あたり3,000円くらいするので、7冊買ったら2万円を超えます。
勉強方法については、斬新だと思います。
TOEIC関連の本は「最初から解説を読んではいけない」が定説なので。
【体験談ブログ】40代サラリーマンが本の通りに5週間TOEIC学習を試した結果
40代ニートの春名久史さんは1日10時間学習でTOEICスコア930を突破したとのこと。
サラリーマンの僕はそこまで時間を使えないので、本書で紹介されていた1日2時間の学習でチャレンジしてみました。
体験期間は5週間、1日2時間なので合計70時間の学習時間!5~6か月で一通りの問題集が終わる計算です。
春名久史さんがTOEIC930店を突破するまでにかかった時間は290時間ですから、その1/4の学習時間ですね!
▼Amazonで購入できます
理論的にはTOEICの公式テキスト2冊目が半分以上終わる予定なので、テキストは2冊用意しました。
【初日】2017年11月1日
はりきって早めに仕事終わらせて、吉野家で景気づけに牛丼大盛食べて、早々にシャワーしてTOEICテキストを開始したのが21時45分。
「今日からサラリーマン人生が変わるかも!?」なんてワクワクしつつ、1冊目の公式テキストを開いて早速解答を読んでみました。
・・・ん?
んん??
「中学レベルの文法があればいい」って本に書いてあったのに、解説がチンプンカンプン。
中学時代英語はソコソコだったはずだけど、もしかして文法からやり直しってこと??
とりあえずノルマの2時間は解説を読みましたが、分からなすぎて本を読み流しているみたいな感じで初日は終わりました。
次は1週間後レビューします。
【1週間後】 2017年11月8日
初日で「ヤバい、無理かも・・・」と思った僕ですが、なんとか1週間続けてみました。
公式テキスト2冊分(6,000円+春名さんの本1,500円)を無駄にするわけにはいかないっ!!
ただ相変わらず分からない文法だらけで、「どうして、ここでtoが出てくるんだ?」「なんでこの語順になるの?」とハテナだらけです。
春名さんが公式テキスト前にサラッと読んだという「英文法講義の実況中継」も書店で読んでみましたが、正直僕には難しく・・・。
本のレビューを見ても「高校生レベルの文法本」という感じです。(中学レベルの文法でいいんじゃなかったの!?)
多分、たぶんですけど・・・
著者の春名久史って、そこそこ英語が出来た人なんじゃないでしょうか。
あの文法本をサラッと読んで文法が復習できるなら、英語の基礎力はバッチリのはず。その時点で僕とスタートラインが違います。
【3週間後】 2017年11月22日
ご無沙汰しています。
更新を待っていてくださっている方、期間があいてしまってごめんなさい。
というのも2週間後は全然変化がなくて、書くことがなかったので・・・
学習体験談も、あっという間に3週間が過ぎてしまいました。
正直毎日2時間TOEICの勉強をやるのはキツいですが、飲み会がある日は翌日の朝に30分頑張ったりして何とか続けています。
それでも全く勉強していない日は、1日もないです。思ったより頑張れてます。笑
さて進み具合のご報告です!!
この時点でTOEIC公式本1冊は終わっている予定なのですが・・・
1/3くらいしか読めていません。
この1/3はしっかり頭に入っていますが、このペースで7冊+1冊(2017年度改定分)を解こうと思ったら何年かかるんだ!?って思っちゃいました。
▼公式テキストの一部
当たり前だけど、問題文に日本語はありません。
最初はこのページを見ただけで、めげそうになりました(苦笑)
あと2週間でテキストを終えられるのか、また報告しますね。
【最終日】 2017年12月6日
こんにちは。
寒いですね~。天気予報では雪が降る地方もあるのだそうで。
さて、5週間の『40歳オーバーでニート状態だったぼくが初めてTOEICを受けていきなり930点取って人生を劇的に変えた、効果絶大な英語勉強法 』体験談も、最終報告となりました。
TOEICの公式テキストは、あと20数ページで1冊終わります。
本当は「最終追い上げで1冊終わりましたー!」とカッコよく報告したかったですが、独学&1日2時間では無理でした・・・。
著者は、1日10時間でTOEIC公式テキストを7冊終わらせただけでなく、キチンと理解していたんですよね・・・。
仮に1日2時間の学習だとしても、5週間でTOEIC公式テキストは2冊目が終わりにかかっているはず。
それなのに僕は1冊も終わっていません。
さらに言うなら、今まで解いた部分も理解できているわけではありません。
5週間毎日1日2時間、勉強しました。こんなに勉強したのは高校受験以来です。(僕、高卒です)
残念ながら、僕にはTOEIC公式テキストを解くだけでは英語力は伸ばせないと感じました。
そもそも公式テキストの内容が理解できないし、7冊終わらせるまでに何年もかかってしまうからです。
まとめ
『40歳オーバーでニート状態だったぼくが初めてTOEICを受けていきなり930点取って人生を劇的に変えた、効果絶大な英語勉強法 』の学習方法は、僕には効果がなかったです。
実際に5週間体験談をしてみて、あまりに自分のふがいなさに著者について調べてみましたが・・・
著者は大学中退していますが、大学受験には合格しています。
「この勉強方法は中学レベルの英文法があれば大丈夫」という感じで書かれていますが、著者は大学受験レベルの英語力を持っているはずです。
TOEIC公式テキストに挑む前に読んだ「英文法講義の実況中継」がサラッと読んで理解できるのですから。
「英文法講義の実況中継」は中学レベルの英文法では無理です!高卒の僕が言うんですから・・・。
さらに決定的に違うのは、1日の勉強量。
1日10時間もの時間TOEICに費やせるのは、普通のサラリーマンや主婦では無理でしょう。
でもこの本のおかげで、1日2時間英語学習する習慣が身につきました。
なので来年に、なんとかTOEICを受験しようと思っています!!(初受験です)
アルクのTOEIC講座を検討中!
僕が気になっているのは、アルクのTOEIC講座。
まずは500点コースか600点コースからやってみようと思っているのですが、アルクのTOEIC講座なら【1日20~30分の学習3か月】で達成できるというのです!!
1日2時間もの時間を費やしてきた僕・・・この5週間は何だったんだ~!?という感じですね。
ちなみに、アルクのTOEIC講座は3万円ほど。
でも公式テキストをそろえるだけでも2万円を超えますし、公式テキストだけ買っても「解き方のポイント」もなければ、「分からないときのフォロー」も一切ありません。
正直僕は、1日2時間費やした5週間が「もったいなかった」と思っています。
40代独身男にとって、時間は貴重です・・・。
だからこそ独学じゃなくて、
プロの手ほどき付きのアルクで「スコアアップ」目指して勉強を始めてみようと思います。
・・・多分、1~2二日以内に講座申し込みます!笑
1日2時間の学習癖がとれていないうちに、TOEICの学習を継続したいので。
そしたらまた、ここで追加報告させてくださいね。
同じくTOEIC受験を目指す40代の方々の参考になれば幸いです!