【50代主婦】アルクTOEIC超入門コースは難しい?~英語体験談ブログ
目次
はじめまして。佐藤と言います。息子の大学進学を機に、自分の時間を使って何か始めたい…そう思い、TOEICの勉強を始めました。
中学・高校・大学と人並みに英語の勉強はしてきましたが、正直言って英語が得意ではありません。
それに結婚してから専業主婦として生活していましたから、大人になってからも英語とは一切無縁の生活です。
特に英語を聞くことに関しては、全くの素人同然です。
今の若い人たちはリスニングなど英語を聞く授業が多いそうですが、私たちの時代は読み書きの時代でしたので。
そんな私が息子にすすめられて始めたのが、アルクのTOEIC通信講座。
息子曰く、大企業が採用している大手の英語教材なのだとか…。
英語とは無縁の生活を送っていた50代主婦でも大丈夫なのかどうか、正直な感想をお伝えできればと思っております。
アルクのTOEICを選んだ理由~英語初心者の50代専業主婦の場合
今までも「英語が出来たら人生変わるかも」と思ったことはありましたが、何から始めればいいか分からず。
「いつか時間が出来たら」と言い訳しているうちに、もう何年も経ってしまいました。
そんな私が50歳になってからアルクのTOEIC講座を選んだ理由は、2つあります。
1つ目は、大学生の息子にすすめられたから。
正直言うとインターネットで英語の講座を申し込むのはちょっと怖かったのですが、息子に「アルクは大手だし、うちの大学でも使ってたから安心しなよ。」と言われたのが大きかったですね。
インターネットの英語講座で失敗したという話は多いですから、大手の教材会社と知って安心しました。
2つ目は、超初心者向けのTOEIC講座が用意されていたから。
TOEIC講座って、「スコア500点を目指す!」とか「800点突破!」みたいなものが多いですよね。
でも私は30年以上英語の勉強をしていませんし、TOEICの点数も見当がつきません。
だからこそアルクの「超入門コース」があるのは心強かったです。
1文ずつ英語を聞いて、小さな“できる”を積み重ねましょう!という言葉にすごく勇気をもらいました。
アルクの通信講座を選んだ理由
- 大学生の息子が「大手英語教材の会社」と教えてくれたから
- TOEICの「超入門コース」があったから
- TOEIC初挑戦でも受講できたから
- 英語初心者のために「英語の聞き取り」を重視した内容だったから
【体験談】TOEIC「超入門コース」を50代専業主婦が使ってみた
上記が届いた教材一式です。注文から3日ほどで届きました。
息子にすすめられて、すぐに購入を決意したアルクのTOEIC「超入門コース」。
私はクレジットカード決済にしたので、家から一歩も出ることなく注文・支払いを終えることが出来ました。
手数料が165円かかりますがコンビニの後払いや、代金引換も選べますよ。
郵便局や運送会社営業所留めもできるので、「英語の講座を買ったのが家族に知られるのが恥ずかしい」という人もご安心を。
TOEIC「超入門コース」教材の中身は?
コースガイド
「超入門コース」のテキストをどうやって使えばいいのかが書かれています。
「超入門コース」の1日の学習時間は15~20分
それも週に4日だけ勉強するスケジュールなので、初心者でも無理なく続けられます。
テキストの項目ごとに、「ここを注意して聞きましょう」とか「このタイミングで真似してみましょう」と書かれているので、私のように勉強なんて久しぶり…という人も安心です。
1日目はここ、2日目はここ…というように勉強するページが決められているのも嬉しいですよね。
私はスマホを持っていませんが、スマホで勉強する方法も詳しく説明されていましたよ!
テキストブック 3冊(3か月分)
超入門コースは3か月の学習期間が目安です。
1日15分~20分、週4日でテキスト1冊が終わる計算なので、テキストが3冊届きます。
テキストは、分かりやすいイラスト入り。
英語の訳が同じページに印刷されているので、英単語を調べる必要なしです。
学生時代に使っていた辞書を用意しましたが、出番がありませんでした。
「ちょっと字が小さいかしら?」とも思いましたが、イラストを見るだけで英単語の意味が分かるので問題なかったです。
チェックテスト100冊子
テキストが3冊終わった後に挑戦する「実力チェック」テスト!
実際のTOEIFCテストの半分の問題数、100問のチェックテストです。
インターネットで解答を入力、もしくは郵送でテスト結果を提出すると採点されます。
どこが苦手で、どこが得意なのかを知るためのテストです。合格・不合格はありませんのでご安心を。
CD 7枚
英語初心者さんが英語を聞けるようになるためのコースなので、CDはたっぷり7枚入り。
CDには大きく番号を書いてあるので、どのテキストのCDなのか一目瞭然。
パソコンやCDプレイヤーに取り込んでしまえば、いちいちCDを出し入れしなくていいのでとても楽です。
CD版より2000円安い「MP3版※」も販売されています。
※MP3版はWEBサイトから音声をダウンロードする形式なので、CDがついてきません。その分2000円ほどお安いコースとなっています。
実際にアルクのTOEIC「超入門コース」を使ってみました
1日の勉強時間は15分~20分、1回あたりの学習ページは4ページです。
1日目の題材は職場。
STEP1
最初にCDを流して、上の絵を見ながら英単語の発音を聞きます。
2回英単語を聞いたら、3回目は真似して言ってみます。
最初は恥ずかしいけど、大きな声で真似した方が記憶に残りやすいです。
STEP2
次はちょっと長めの英文を聞きます。
英文の上に「●」がついているのですが、この部分に力を込めて読むと英語っぽいかっこいい発音に聞こえます。
最初は早くて真似できないかも…!でも諦めずに「それっぽく」言うことから始めているうちに、だんだん言えるようになってきました。
STEP3
CDで英語の会話文を聞いて、問題に答えます。
TOEICの本番では、問題も質問も英語だけ。それに慣れるために、STEP3の問題文はすべて英語!(解説は日本語なので安心です。)
最初の数週間は全然分からないと思いますが、分からなくても最後まで聞くようにしましょう。
英文の意味が分からなくても知っている単語を探すことが大切です。
一通り聞いた後は、テキスト右側の英文&日本語訳を見て、意味や単語を確認できます。
分からない単語があっても辞書で調べなくていいのは、アルクの初心者用教材ならでは!地味に助かります。
1日分の学習内容まとめ
- イラストを見ながら英単語の確認
- 重要な英文の確認
- TOEICっぽい問題を解いてみる
1日4ページ分こなすだけなら、5分かかりませんでした。
ただし1日の学習目標は15分~20分。
アルクの先生によれば、残った時間は間違えたところを復習したり解説を読み直したりするのが良いそうです。
「Point」や「Notes」に書かれた英単語は、TOEICによく出ます。手帳やノートに書き出しておくといいですよ。
【2017.11.1記】超入門コースを1か月続けてみて
さて、1ヵ月目のご報告です。
正直まだまだ分からない単語だらけですし、聞き取れない英語も多々。
でも、続けるうちに英語の学習が楽しくなってきました!
30年ぶりですが、勉強っていいですね。
この年になって新しい何かにチャレンジする日が来るとは思っていませんでしたが、学生時代に戻ったかのような気分です。
この調子で2か月、3か月と続けてみます。
【2017.12.3記】超入門コースを2か月続けてみて
最初の1か月間は「英単語をただ真似するだけ」でしたが、今はスラスラと頭に入ってきます。
50代になって記憶力が衰えてきたし…と不安もありつつはじめた英語学習でしたが、なんだか記憶力が良くなったみたいです。
まさか、と思われますか?でも、本当なんです。
脳は使えば使うほど、鍛えられるって本当なんですね。
アルクのスケジュールでは週に4日の学習でよいことになっていますが、英語力がついてきたのが嬉しくて毎日英語を学習するようになりました。
最初の4日間はスケジュール通りにテキスト、残りの3日間は1ヵ月目のテキストを復習しています。
1ヵ月目は全然解けなかったのに、今は半分以上正解!うーん、嬉しい!!
【2018.1.3記】超入門コースを3か月終えてみて
最初の1ヵ月はテキスト通りに20分こなすだけで、「こんなので大丈夫かしら?」という気持ちもありました。
でも気がつけばもう3か月終了。
3冊のテキストも楽々終えて、あとは100問のチェックテストを残すのみです。
実際にTOEICの試験を受けたわけではないので、スコアがどうのこうの…というのは分かりません。
でも3か月前の私と今の私では、英語力は全然違います。
現役の学生時代より、今の方が英語が聞き取れるんじゃないかしら?
たった1日20分でも、続ければ変われるんですね。
英語力はもちろんですが、日々の記憶力がUPしたのも驚きです。
英語の学習で脳が鍛えられたのか、買い物メモを忘れることがなくなりました!老化防止にもいいのかな!?
そうそう正月に息子が久しぶりに顔を出したのですが、「母さんTOEICの勉強始めたのよ」と言ったら「すごいじゃん(^^♪」って。
ふふふ。俄然やる気が出ちゃいました!
とりあえず3か月間の学習期間が終了しましたが、せっかくなのでこのままTOEICの学習を続けたいと思っています。
とはいえ自分の学力がどのレベルか分からないので、まずはTOEICを受けてみないと…ですね。
アルクの先生のお話ではスコア目標を決めた講座もあるようなので、そちらを試してみてもいいのかなぁと思っています。
また報告しますね。
どこで買える?アルクTOEIC「超入門コース」の購入方法
インターネット通販に慣れている方には必要のない情報かもしれませんが、念のためにご紹介します。
私自身、息子にアレコレ聞きながら注文したもので…。お役に立てれば幸いです。
アルクの「超入門コース」は、TOEIC通信講座の1つです。
アルクショップというところから買えるのですが、ちょっとややこしいので・・・下の【超入門コースの購入先】をクリックしていただけると分かりやすいと思います。
上の文字をクリックすると、ページの中に「お申込みは、こちら」という画像が表示されます。
▼このような画像です
MP3版とCD版の違いは、CDがついてくるかどうかです。
MP3版は安いですが、CDがついてきません。
自分でWEBサイトからCDの音声をダウンロードして、パソコンに保存する必要があります。
※私はダウンロードの方法がよく分からないので、CD版を選びました。
【MP3版】もしくは【CD版】という文字をクリックすると、以下のようなページに移動します。
▼購入前ページ
無料のユーザー登録(住所や名前の記入)が必要なので、赤丸でかこった「新規ユーザー登録フォームへ」をクリックします。
▼住所や名前の入力画面
- メールアドレス
- パスワード
- 名前
- 住所
を入力しましょう。最後に、赤丸で囲った部分の「同意する」のチェックも忘れずに。
まだ注文は終わっていませんのでご注意を!
登録すると、メールアドレスに「仮登録」のお知らせが届きます。
登録後はメールを確認して、メールの本文から「アルクのサイト」に移動しましょう。
そこから登録したメールアドレス&パスワードで「ログイン」して、カートの中身を確認してください。
すでに会員登録は終わっているので、そのまま購入手続きにすすめることができます。
※支払方法は手数料無料のクレジットカード決済、コンビニ後払い、代金引換の3つから選べます。